基本システム(標準機能)を必要最小限に抑え、
お店のご要望をオプション追加していくことで
コンパクトで低価格のパッケージソフトを実現。
料亭・割烹・料理旅館様ならではの複雑な会計処理に対応し、そこに飲食店様各々が必要とされる顧客管理を融合した一体型の販売管理システムです。
予約~請求書・売上管理は勿論、過去のご利用履歴を簡単に探せる仕組みになっています。
お客様の注意事項もメモ欄に保存でき、お客様をもてなすオンリーワン情報を提供します。
又、CTIや財務連携をはじめ基本システムに追加する形で各オプションをご用意しています。
組み合わせは自由自在で欲しい機能のみ選択できますので、不要な費用は省いて実業務に合った自分仕様の “My システム” を 低価格から構築して頂くことができます。
全て紐付き関連付けされていますので、日常運用しているだけで
顧客管理は完成されていきます (意識する必要はありません)
[システム概念図]
顧客と販売管理のトータルシステムにより、お座敷情報に予約から経理まで一伍一什、
お客様の “顔が見える” 経営 を、強力にサポートします。
現在お使いの(あるいは導入をご検討されている)システムには沢山の機能が搭載されていると思われますが、果たしてそれらは本当に全て必要でしょうか?
「今は請求書を出して売上集計を見てるだけ、あとは知らない」というお声をよく耳にします。
つまりこれは多くの使わない機能にコストを費やされているということになります。
当パッケージの特徴は、必要最小限の基本システムの上に、細分化されたオプション群の中から欲しい機能をシステムに組み込んでいきます。
必要な機能のみに費用が発生しますので、小規模~大規模まで、ご要望の価格帯に収まります。
基本システムとオプションの組合せイメージ
●顧客管理も経理もトータル管理したい例
・二度手間、三度手間をなくして効率化を図りたい
・効率化で浮いた時間を顧客サービスに充てたい
・顧客サービス向上でリピート客を増やしたい
ここまで多機能なものは不要という場合は
オプションの組み合わせで下図もできます
●最小構成の例
・請求書が出て
過去の履歴が
見れればよい
・コスト重視
●顧客管理を強化したい例
・電話での問い合わせ時に
スピーディに応対したい
・タイムリーなDM発行で
リピート客を見込みたい
●売上経理の効率化を図りたい例
・売掛金の残高管理をしっかりして
回収漏れを防ぎたい
・クレジット会社やクーポン会社の
売掛残も管理したい
上図は大きくニーズ別に分けた代表的なパターン例ですが、
この4通り以外にも、
幾通りもの組み合わせパターンが可能です。
「あれも出来ます、これも出来ます」といった詰め込み型ではなく
本当に必要なものだけを梱包してお届けする、個別式導入です。
システムは出来ていますので、導入後すぐに始められます。
導入作業はインストール→操作説明→運用指導まで行います。
リモートによる遠隔操作でも対応させて頂きます。
導入後もサポートは行いますので、初めてでもご安心下さい。
1.会計処理
現金のお客様には明細書を発行し、必要に応じて領収書の発行を行います。
掛けのお客様には請求書を発行し、売掛金に計上されます。
これらお会計は基本的な税サ計算のほか、消費税のインボイス制度にも対応しています。
(芸妓・コンパニオン代や車代などの立替金も入力できます)
またオプションで、御勘定金額をお客様で分けて精算することもできます。
幹事様から「割り勘で」と頼まれた時でも、分割画面で請求書を分けて印刷します。
2.履歴管理
ご利用時のお会計データをそのまま蓄積していき、この時の出来事もメモ欄に保存ができます。
これには当日の座席図やお品書き、お料理の写真なども添付ができます。
リピート時に「前回、前々回のお部屋は?」といった過去の履歴を遡って確認できます。
またオプションで、宴会に同席されていたお客様もこの履歴に紐づけることができます。
請求先ではないお客様の履歴も逃すことなく、リピート時のサービス向上に役立てて頂けます。
3.プランに対応
飲み放題などの込々プランに対し、実際に出たドリンクの数量が登録できます。
フリードリンクも同様にドリンクの数量が登録できます。
宿泊プランに対しては基本料理とドリンクの登録ができます。
後から履歴を見た時に、「前回はビール・日本酒が何本出た?、ご予算は?、利幅は?」など、請求書には載らないプランの内訳を詳しく確認することができます。
4.メール送信、地図表示
マスタ登録したお客様のE-Mailアドレスからメールを送信できます。
請求書はPDF形式で保存できますので、これを添付してお送り頂くことも可能です。
電子帳簿保存法でお客様からデータで送って欲しいと頼まれた時でもスムーズに対応できます。
また、お客様のご住所から地図を表示できます。
仕出し・出前のお届け先や、送迎バスの駐車位置等、場所を確認したい時に便利です。
5.基幹業務システムに求められる操作性と安定性
マニュアル要らずで直感的に、業務の流れに沿って誰でも簡単操作ができるのが売りです。
現在入力中の画面からクリック一つで関連画面へ移れますので、都度メニュー選択に戻る必要がなく、ほとんどが一画面に集中して運用して頂けます。
日本語の漢字入力やカタカナ入力、英数字入力の全角・半角の切り替えは自動的に行いますので
IME入力モードの切り替えを手操作で行う必要はありません。
また、入力項目はEnterキーでポンポンと次へ進みますので、入力の度にマウスに持ちかえたり
Tabキーでカーソル移動させる必要もありません。
帳票印刷は用紙サイズ別に出力先プリンターを設定しておけますので、用紙毎に給紙カセットを入れ替えたり、一旦PDFに変換してからプリンターを選んで印刷するような手間もありません。
(設定の例)
A4コピー用紙は上段カセットへ
A4の指定伝票は下段カセットへ
封筒は手差しトレイへ
A5の領収書はインクジェットへ
省略時は 通常使うプリンターへ
など..
このように、画面操作や印刷処理は忙しい帳場でも手を煩わすことのないよう構築しています。
慌ただしいお会計時でも、お客様にお待ち頂く心配もなく、スムーズに伝票発行を行います。
また、よくありがちなデータ件数が増えるにつれて重たくなるデータベースを用いていません。
従って肝心の計算処理は速く、長年使っていてもストレスを感じさせません。
Windowsフォーム従来の使いやすさに安定性を兼ね備えた、使う人に優しいシステムです。
※ 以下はオプション活用例
(基本システムには含まれません)
追加オプション(任意選択)活用例 ①
CTI(Computer Telephony Integration)とは、コンピュータと電話を繋ぎ、電話応対業務のスピードアップと効率化を図る統合システムのことです。
このCTIと連動させることにより、かかってきた電話の発信者番号から該当のお客様を探し、即座にパソコン画面へ表示させることができます。
お客様情報にはお名前ご住所は勿論、今までのご利用履歴やメモ情報も表示されていますので、お客様コードを調べる手間もなく、よくある苗字のお客様でも間違うことはありません。
※ CTIアダプター・作業費、別途お見積
追加オプション(任意選択)活用例 ②
財務会計は会社経営においては必須のとても大事な帳簿です。
当システムは販売管理で計上したデータを、その財務会計へ反映させることができます。
せっかく販売管理でデータ入力しても後からまた財務用に起票していては作業の二度手間です。
勘定科目を予め登録しておけば日常業務の中で自動仕訳されていく仕組みになっていますので、財務の専門知識がない方でも自然と仕訳日記帳が完成していきます。
また個別対応で、この仕訳日記帳データを財務会計ソフトに取り込むことも可能です。
『財務は会計事務所様にお任せ』という方でも、自動仕訳データをそのままお渡ししますので、双方間で差異が生じることもなく、監査時間も短縮されスピーディに損益結果を得られます。
現金出納帳だけのオプション追加も可能です。
追加オプション(任意選択)活用例 ③
慶事や法事でご利用されたお客様の次回予定日を計算設定しておき、その行事予定の前になれば該当のお客様を抽出・ピックアップすることができます。
この抽出データは現在お使いの葉書ソフト(筆まめ・筆王・楽々葉書等)と連動できますので、DM等の宛名印刷は、普段使い慣れた葉書ソフトのフォーマットで自由に編集できます。
リピートが見込まれるお客様へのタイムリーな営業活動により、売上アップに繋げて頂けます。
(新規顧客獲得の営業ツールとしても運用可能)
追加オプション(任意選択)活用例 ④
通常画面とは別に、特大の文字・ボタンに変換した御会計専用の簡易画面をご用意しました。
Windowsが動作するタブレットPCやタッチパネル対応ディスプレイならば、マウスを使わずに直接画面をタッチ操作ができます。
マウス操作の苦手な方や、細かい文字が見えにくい方、パソコンに抵抗のあるご年配の方でも、POSレジで会計処理を行なう感覚でお使い頂けます。
日本料理・懐石料理・創作料理・寿司会席・食事処・レストラン・洋食・民宿・仕出し・出前・デリバリー宅配弁当・各専門料理店様など、幅広い飲食店様でご利用頂けます。
追加オプション(任意選択)活用例 ⑤
日々蓄積されていった履歴データを活用できる拡張機能が用意されています。
例えばBIツールと連携することで、調べたい条件で絞り込んで売上分析のグラフ化ができます。
ただ単に売上の順位を見るだけではなく、利用形態や地域別といった独自の分析が可能です。
またこれとは別に、ChatGPTと連携してお客様情報を纏めさせることもできます。
AIで仲居様の調べる仕事を時間短縮し、本来のお座敷でのサービス業務に集中して頂けます。
DXとは「デジタル・トランスフォーメーション」の略で、直訳すると「デジタル変革」です。
新しいビジネスの仕組みを構築して、競争優位性の確立を目指します。
● これを導入することで帳場の業務はどのように変わるの?
● 現在使っているアプリケーションから移行はできるの?
● 顧客マスターの件数が多いけど登録は簡単にできる?
● 初めてシステムを導入するお店でも使いこなせる?
● パソコンを使える人が限られているけど大丈夫?
● 導入検討したいけど周りに詳しい人がいない…
等など...
何でもご相談ください。
システムを通じて多くの料亭様の業務を拝見してきました。
その経験値を活かし、専門的なお話からよろず相談まで、
豊富な引き出しから貴社にとって最適・最善のシステムを
ご提案させて頂けるのが当社の強みです。
飲食店の顧客管理、ここはプロのシステム屋にお任せ下さい。
Zoomでデモをご覧頂けます。
ご連絡いただければ準備いたしますので、お気軽にご依頼ください。